参考症例|さいたま市大宮の根管治療専門歯科医院 ユモトデンタルクリニック

  • メニュー

2018.04.20(金)

医療従事者向けの投稿になります。

 

 

根尖性歯周炎で根尖部透過像が大きく、抜歯の提案を受けたという患者さんが来院されます。

 

 

症状も強く、即時にその解決を考えた場合には、病気の解決策として抜歯という選択肢もお話に上がるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

大きな根尖透過像は治療後レントゲンでその消失が確認されるまでも時間はかかりますが、決して透過像の大きさによって治る治らないの判断基準になることはありません。

 

 

 

 

歯科医師から見て、根尖部のレントゲン透過像が大きいと判断される場合でも、適切な根管治療によって大切な患者さんの歯の保存が可能になる場合が多くあります。

「根尖性歯周炎」という病気を抜歯という手段で治療する前に、いま一度歯の保存をご検討いただければ幸いです。

 

当院は歯科医院からの歯内療法分野の紹介をお受けしております。

2018.04.18(水)

医療従事者向けの投稿になります。

 

 

 

根管治療という歯を残す治療において、治療を勧めないケースは大きく以下になります。

 

 

1)重度のう蝕でクラウンレングスニング、矯正的挺出を行っても保存が難しい

2)重度の歯周病

3)垂直性歯根破折

4)まれな重度の歯根吸収

 

 

 

上記のケースにおいては根管治療が成功しない、治療を行ってもその歯自体の寿命がないもしくは短いと判断せざるをえません。

 

 

 

治療において補綴物、コアの除去を行い、患歯の精査を治療と並行して行っていきます。

なかには、治療開始して初めて破折や重度のう蝕を確認する場合があります。

 

 

このレントゲンの右上中切歯ですが、近遠心に多少の深いポケット、補綴物の適合不良以外は異常所見はありませんでした。この時点では破折の確定的な疑いはありません。

 

 

 

 

 

 

補綴物除去

う蝕部分も確認され、メタルコア自体は支台歯とすでに接着しておらず、探針をかけると浮き上がってくる状態でした。

 

 

 

 

本来 金属色のメタルコアのポスト部も黒く、感染しているであろう色調をしていました。

 

 

 

広範囲のカリエスと近遠心にまたがる破折を確認しました。

 

残念ながら歯を残せない条件のいくつかに該当していました。

 

歯の治療ができない非常に辛いお話をさせていただきました。

(後日かかりつけ歯科医院にて抜歯→欠損補綴をしていただいております)

 

補綴物が被っていたので患者さんご自身も、もともとこんなに自分の歯が無いとは思ってもいなかったそうです。

 

 

2018.04.16(月)

医療従事者向けの投稿になります。

 

当院では厳密な根管治療を行っても治らない場合に外科的歯内療法を行い歯の保存を行っていきます。(患者さんにも事前に全体のご説明を行っております)

 

 

歯内療法では根管治療で消失しない症状(自発痛、咬合痛)に対して、『意図的再植(一般的に上下顎7番以降)』それよりも前方歯であれば『歯根端切除(加えて逆窩洞形成充填)』を行います。

 

根管経由の感染経路の遮断と症状の消失を目的としています。

 

 

 

下の症例は下顎右側第一大臼歯でしたが、状態により歯根端切除が難しいケースでした(口角が非常に硬く、頬側からの外科的アプローチが難しい)

 

 

次点の選択として、意図的再植(抜歯、口腔外処置、再植)を行わせていただきました。

 

症状の消失と歯の動揺が無くなってから、かかりつけ医の先生にて補綴をしていただいております(本ケースにおいては意図的再植 後2ヶ月目程度より)

 

術後8ヶ月目に経過観察をさせていただいた際には良好な治癒を確認できました。

 

 

かかりつけの先生が歯の保存にご理解をしていただき、大変感謝しております。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

2018.04.06(金)

医療従事者向けの投稿になります。

 

 

 

 

 

患者さんからお話を伺うと、初回の治療から5回目の再発とのことでした。

この根管治療は2回(1回目 感染根管治療、2回目 根管充填  Pro root MTA)で終了いたしました(3回目 築造処置)。補綴処置をかかりつけ歯科医院にて行っていただきました。

 

 

 

問題は歯冠/歯根比、残存歯質量が少ないなど様々ありますが、現時点では透過像の縮小傾向もあり、機能的に維持されています。

何より治療後も、定期的にかかりつけ医の先生が補綴の咬合確認、調整などのフォローをしっかりしていただいており大変感謝しております。

 

 

 

治療の難易度は様々と思いますが、私たちがご協力できる事があれば何なりとご連絡ください。

 

 

 

 

 

2018.04.05(木)

医療従事者向けの投稿になります。

 

 

「上顎左側第一大臼歯 頬側歯肉が潰瘍のようになっている」ということでご紹介をいただきました。

 

 

対象歯 左上第一大臼歯

診査 歯髄電気診断 反応なし、冷刺激診断 反応なし、温熱刺激診断 反応なし、歯周ポケット検査 全周正常範囲、咬合痛診査 正常、打診 痛みなし、触診 軽度の痛みあり、動揺度 なし、視診にて咬合面にCRの修復処置、レントゲンにてその修復深さは深い範囲 視診では表面上クラックなどは(透過診にて)確認されなかった。

 

 

 

 

また、他周囲の歯は同様の検査を行い、正常と確認できた。

 

 

診査名 左上第一大臼歯 歯髄壊死を伴う症状のある根尖性歯周炎

この歯肉の状態はサイナストラクト(瘻孔、フィステル)と判断し現在根管治療を行っております。

 

この歯肉は歯原性疾患の結果生じたものであるので、むやみに該当部の切除のみを行っても再度同じ状態になると予想されます。根管治療の結果この瘻孔は消失していきます。

 

 

 

本ケースは根管治療が対象となるケースでした。

 

 

 

 

治療前後の状態

 

 

 

 

術前後のレントゲン

 

 

 

 

当院では原因の特定を行う為の診査を行っております。

 

このような精査目的でのご紹介も承っております。

何かご協力できることがございましたら何なりとご連絡下さい。

 

 

 

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13